ボリンジャーバンドの使い方 実戦で見極める術を解説

 2019/05/16

ボリンジャーバンド 使い方,

株式投資で株価チャートを見る場合、ボリンジャーバンドは大変使える指標です

「移動平均線は参考にしているけど、他はあまり見ません。」という投資家も多いでしょうから、今回は、ボリンジャーバンドの見方や実戦での使い方を元証券マンが紹介していきます。

 

ボリンジャーバンドとは?

ボリンジャーバンドとは、「移動平均線」と「σバンド」と呼ばれる標準偏差で、価格の幅が分かるテクニカル分析指標の一つです。

活用することによって、相場の今後を予測したり、現段階で株は売られすぎなのか買われすぎなのかを判断することができます。

 

ボリンジャーバンドの見方

ボリンジャーバンド 使い方 見方

ボリンジャーバンド 見方

ボリンジャーバンドは真ん中に移動平均線を置き、その上下に3本ずつラインが引かれていて、計7本のラインを見ていきます。

移動平均線に近いのは水色の±1σ、移動平均線から一番遠いのは黄緑色の±3σです。

この指標を使ってチャートを見る場合の考え方は、σバンドの中にローソク足が収まる可能性が高いというものであり、±1σの中にローソク足が収まる確率が約68%、±2σの場合は約95%、±3σの場合は約99%と言われています。

つまり、例えばローソク足が「+3σ付近にあれば株価が上がり過ぎ」であることが分かります。

 

ボリンジャーバンドのパターン

ボリンジャーバンドには主に3つのパターンが見られます。

 

スクイーズ

ボリンジャーバンド 使い方 スクイーズ

ボリンジャーバンド スクイーズ

σバンドが移動平均線に沿って真っ直ぐになっており、それぞれのσバンドがあまり離れていない時、スクイーズと呼ばれるパターンになっています。

スクイーズは値動きが小さくなっているという意味を持ち、このタイミングでの売買は行わず様子見をしておくべきです。

ただし、スクイーズがあるということは今後株価に良くも悪くも大きな変動が起きる可能性を秘めているため、十分に注意しておきましょう。

 

エクスパンション

ボリンジャーバンド 使い方 エクスパンション

ボリンジャーバンド エクスパンション

σバンドが大きく広がった場合、エクスパンションと呼ばれるパターンに入ります。

これは、株価が動いてトレンドに入った時によく見られ、広がりが大きければ大きいほど大きなトレンドとなる可能性が高いです。

エクスパンションが見られない状態でも株価が上下することはありますが、そういった場合はすぐに反転してしまうことも考えられるため、株を購入するならエクスパンションが開き始めた頃を目安にすると良いでしょう。

 

バンドウォーク

ボリンジャーバンド 使い方 バンドウォーク

ボリンジャーバンド バンドウォーク

バンドウォークとは、エクスパンション時にローソク足が±2σもしくは±3σに合わせて上昇・下降することを言います。

バンドウォークが見られる場合は、より強いトレンドを示しており数日間はこの状態が続く傾向にあります。

下降トレンド中にバンドウォークが見られる場合は売られすぎの状態と読めるため、近い内に反発を起こす可能性があることも視野に入れておくと良いでしょう。

 

ボリンジャーバンドの使い方

ボリンジャーバンド 使い方 ボリンジャーバンドとは

ボリンジャーバンドを活用して株価の売買タイミングを見極めようとする場合、どういった使い方ができるでしょうか?

具体的な手法と共にご紹介していきます。

 

順張りで活用する

ボリンジャーバンドを考案したジョン・A・ボリンジャー氏は、元々順張りで活用することを推奨していました。

順張りで活用する場合は以下ポイントで取引していきましょう。

    1. エクスパンションの開き始めで買う
    2. ローソク足がスクイーズの上限をしっかりと抜けたら順張り

完全にσバンドの幅が開ききった状態で買ってしまうと、含み損する可能性が高いので注意しましょう。

 

逆張りで活用する

逆張りで活用する場合のポイントは2つです。

  1. σバンドがスクイーズの時に株を買っておく
  2. 移動平均線が水平になっているかどうかもチェック

ただ、注意点としては単純にスクイーズが見られる時に買っても移動平均線が水平になっていなければすぐにトレンドが発生する可能性があります。

逆張りで活用するなら、σバンドがスクイーズになっているかどうかだけではなく、移動平均線が水平になっているかどうかもチェックしておきましょう。

 

ボリンジャーバンドの売買ポイントまとめ

ボリンジャーバンドを活用する時は、+3σをローソク足が超えてもトレンドに突入する可能性があると予測することはできます。

しかし、順張りするのであれば、確実にスクイーズからエクスパンションへと変わったタイミングで買うと良いでしょう。

逆に売るタイミングですが、上昇トレンドが続くと-2・-3σが下向きから上向きに切り替わるタイミングがあります。

マイナス側のラインが上向きに変わるとき、株価が不安定になりトレンドが終了する可能性が高いので、ここが売るタイミングになります。

 

売買ポイント

  • スクイーズからエクスパンションへと変わったタイミングで買う
  • -2・-3σが下向きから上向きに切り替わるタイミングで売る

 

ボリンジャーバンドのだましや注意点

ボリンジャーバンド 使い方 だまし 注意

ボリンジャーバンドは便利なテクニカル分析ですが、だましもあるので注意が必要です。

これは全てのテクニカル分析で言えることなのですが、つい1つの期間だけを見てしまうと大きなトレンドが分からないまま取引してしまう可能性があります。

そうならないためにも時間足だけでなく、日足や週足なども確認しておくようにしましょう。

 

ボリンジャーバンドと組み合わせるなら?

ボリンジャーバンドと相性の良い指標は「RSI」です。RSIはオシレーター系の指標として定番のものです。

RSIは0~30の値なら売られすぎ、70~100の値なら買われすぎという見方ができます。このRSIと組み合わせることで反発の予測がしやすくなり、逆張りに役立つのです。

 

ボリンジャーバンドは信頼性も高く活用しやすいテクニカル分析の一つであるため、活用しない手はありません。

注意点も考慮しつつ、売買のタイミングを見極めるのに活用していきましょう。

大化け期待のテーマ株を発掘する最新鋭AI
今の相場でハイリターンを狙える株を見つける銘柄分析AI

 この記事のコメント

口コミはありません

 コメントを残す

コメントを残す