革新の再生医療!iPS細胞関連の注目銘柄

 2017/08/14

バイオ関連企業が生み出す新たな世界

近年は産業化改革と言っても良いほど、規制の概念を覆すモノが世の中に生れようとしています。

セクターを大分すると、IoTとバイオとなるのではないでしょうか。どちらも私たちの生活に大きな変化をもたらすものです。

特にバイオ関連銘柄企業が生み出す物は、我々が生きていく上での必需品となる可能性が高いと言えます。

バイオロジーは直訳すると、まさに生命・生物ですが、実はもっと広義に使われる言葉です。食物も薬品も素材も、有機エネルギーもバイオの範疇に入ります。

 

そして近年、株式市場でも話題となっている「バイオ関連」というセクターは、「バイオテクノロジー」を駆使して商品を開発する企業のことを指します。

 

バイオテクノロジーとは?

いわゆる2つ以上の異なる細胞や遺伝子といった生態物質を使って、新しい物体、もしくは新たな効果を生成するという技術を指す。

 

 

iPS細胞 再生医療 バイオ バイオテクノロジー

バイオテクノロジー

例えるなら、「発酵食品を作る」こともバイオテクノロジーに当たります。

もう少しそれらしい例を挙げるなら、害虫や病気に強い野菜といった遺伝子組み換え食品はバイオテクノロジーの産物と言えます。

 

そして、株式市場で言う「バイオ関連銘柄」は、医薬品の研究・開発分野を指していることが多いです。

近年の医療の技術進歩は目を見張るものがあり、特に「再生医療」という分野は、医療界にとって革新的なものです。

 

再生医療で変わる医療界

iPS細胞 再生医療 バイオ 再生医療

再生医療

再生医療とは、一言でいえば「自己修復力」の有効活用です。本来身体が持っている自己修復力を増幅させそれを医療に活用する、という考え方の技術です。

現在の医療では、病気などを治療するには薬を使うという考え方が一般的ですが、そこに自己の修復力により治療するという概念を導入したものになります。

 

これを成し得るには「細胞の再生」が不可欠で、近年話題となっていた日本人開発者がノーベル賞を獲得して話題になったiPS細胞や、存在の有無が疑問視されたSTAP細胞が「再生細胞」に当たります。

 

再生細胞の概念を、もう少し具体的に挙げて説明すると「細胞の分化」がキーワードになります。

人間を含めて多細胞生物はすべて最初は受精卵という一個の細胞として誕生します。

そこからどんどん細胞が分裂し、色々な役割の細胞が生成され、さらに分化、その細胞が様々な組み合わせを行うことで、臓器や骨といった人体組織を形成していきます。

今話題のiPS細胞は、人間の細胞に遺伝子を組み込み人工的に作った細胞で、分化前の状態の「細胞幹細胞」と同様の能力を備えている細胞なのです。

つまり、iPS細胞を使って人間の子宮内で起こっている分化を人工的に起こし、臓器などの組織を作るのが可能になったということになります。

そうしてできた細胞を、患者の要治療箇所に移植することで、痛んだ箇所を修復ができるのです。例えば、心臓を患っている患者がいれば、iPS細胞で生成した心臓を移植するといった具合です。

 

iPS細胞による美容業界への革新

iPS細胞 再生医療 バイオ iPS細胞の美容業界革新

iPS細胞は、「万能細胞」とも称されており、あらゆる細胞になることが可能と考えられています。そうであれば、臓器提供者不足も克服でき、また新薬開発にも応用が可能でしょう。

 

さらにiPS細胞は、美容の分野でも期待が高まっています。

直接的なのがスキンケアですが、iPS細胞はよくCMなどで耳にする「肌本来の美しさ」の極地を実現しうる可能性があります。

iPS細胞は、当然皮膚組織も形成段階で注入することが可能です。

iPS細胞は先述した臓器移植の例のように、既に形成した組織を活用することも可能ですが、形成途上段階で注入することにより、その組織を正常な状態にするという利用方法もあります。

つまり皮膚の場合、重度の火傷などで破壊された組織には形成された皮膚を移植、生活習慣の乱れなどで痛んだ肌には途上段階の細胞を注入し、「肌を本来の状態に戻す」ことも可能だということです。

 

余談ですが、若い人から生成したiPS細胞をより年配の人に注入すると、「肌が本来以上に若返る」という説もあるそうです。

iPS細胞は医療にも美容にも万能効果が見込まれているため、非常に注目が集まっている分野なのです。

 

バイオ関連の代表8銘柄

iPS細胞 再生医療 バイオ 株式市場

株式市場

当然、株式市場でもバイオ関連銘柄は注目されています。

特に、iPS細胞の作製に成功した2006年から8年後の2014年9月、「加齢黄斑変性」の患者を対象とした医療への応用が実現しました。

これが再生医療分野の大きな躍進となり、この頃からバイオ関連銘柄の動意が如実となった印象があります。

バイオ関連という分野は、どうしても研究費用が掛かるので大手企業が先行する傾向がある。

例えば下記は直接的なiPS細胞の研究を行っている企業ですが、やはり名の通った大手である傾向が見て取れます。

 

武田薬品工業(4502)

京都大学と共同で「IPS細胞」に関する研究を行っている。現在、iPS細胞を応用した新薬を、最も早く開発する企業として候補に上がっている。

開発に成功した暁には、株価の上昇の切っ掛けとなる可能性が高い。

 

味の素(2802)

医薬用アミノ酸のトップメーカーでもある味の素は、京都大学と提携しながら「IPS細胞培地」を開発。

つまり「IPS細胞」の需要が広がれば、医薬・医療およびヘルスケア領域における同社の発展は必然だろう。

 

コーセー(4922)

「IPS細胞」を用いて皮膚に関する研究を行っており、それに合う化粧水の研究をしている。

化粧品に特化している企業であるため、先述のスキンケア、若しくは「肌の若返り」というフレーズは、非常に優位に働くと思われ、もし開発に成功した暁には、大きな需要の発生により、株価は躍進する可能性がある。

 

ニコン(7731)

再生医療のための「IPS細胞」の開発を行っている。

さらに、培養の工程を自動で管理するシステムを用いたりと、付随して新しい手法も取り入れている。

ただ一方で、特化割合を高くしたiPS細胞関連業務を行っている新興企業も多数存在する。

「バイオベンチャー」という言葉が世間で市場で浸透していることからも、株式市場の新興IPS関連企業への関心の高さが伺える。

 

ヘリオス(4593)

まさに先述のiPS細胞により、難治性の目の病気である加齢黄斑変性治療法の医療への応用を実現することとなった。

大日本住友製薬と共同開発契約を締結している。

この件を皮切りに、IPS細胞業界が株式市場から注目を浴びることとなり、iPS細胞関連銘柄の本命とも言われている。

 

アイロムホールディングス(2372)

医療機関向け治験支援を主力事業している企業。日米でIPS細胞作製方法の特許を取得し、IPS細胞の量産化を目指している。

 

リプロセル(4978)

世界で初めてとなる、ヒトIPS細胞由来肝細胞を製品化。iPS細胞についての事業と臨床検査事業を行っており、売上高の90%以上はiPS細胞についての事業が占めています。

 

メディネット(2370)

東京大学と、IPS細胞を用いた免疫細胞治療の共同開発を行っている。上記を見ていると、規模は違えど新興企業の方が、特化している研究分野は色濃く、さらに実績も強い印象を受ける。

現に株取引においては、「バイオベンチャー」という言葉が飛び交うように、上昇余地と値動きの軽さから、バイオ関連は新興株が好まれる傾向がある。

 

イチオシは今注目の企業「ヘリオス(4593)」

iPS細胞 再生医療 バイオ ヘリオスHP

ヘリオスHP

特にヘリオスは、網膜に関する分野では突出しており、先述のようにiPS分野において、結果を出すのも早い企業でした。

2014年9月には、理研により細胞を使った世界初の再生医療手術が行われました。

そして1年後の15年10月には、生着も順調で腫瘍化も見られないとの経過報告がされることとなります。この偉業を縁の下で支えてきたのは他ならぬヘリオスです。

 

ヘリオスの前身である日本網膜研究所理研は、2011年8月に理研発ベンチャーの認定を受け、網膜色素上皮シートの共同研究の一環で製造にも携わってきました。

2013年9月に、現在のヘリオスに社名変更、2014年9月の臨床研究の成功を背景に、2015年6月に東証マザーズに上場しています。

 

またヘリオスは、加齢黄斑変性治療法の開発とは別に、横浜市大の谷口教授らとiPS細胞による血管を持つ次元の肝臓を形成する研究を行っています。

その過程で、分化が進んでいない細胞や、細胞の残留を選択的に除去する試薬開発も手掛けているのです。

 

研究費も莫大であることが予想されるが・・・?

iPS細胞 再生医療 バイオ

また、iPS細胞による肝臓治療のノウハウを腎臓に転嫁することができれば、年間1兆5000億円にも上ると言われている人工透析の医療費に対して代替となりうるでしょう。

まさに夢のような話が、少しずつ現実に近づいている状況ですが、ヘリオスが携わっている研究は当然、莫大な研究費を要するハズです。

 

しかし、資金面に大きな不安はないようですね。加齢黄斑変性治療薬の治験の実施許諾権として、すでに5億円の時金を取得、その後も進捗による収入が11億円のほか、共同開発契約による開発費分担などで、最大52億円が見込めるとのことです。

 

また、マザーズ上場時にも66億円を調達しています。

開発中の新薬の対象が希少疾病対象であることや、製造や臨床試験についても大きな資金は必要ないことから、当面の費用は十分賄えると考察できます。

 

ヘリオスの今後の株価を予想

このように様々な観点で、ヘリオスは実績とその将来性に期待できる注目銘柄です。しかし2017年7月現在のヘリオスの株価推移は決して堅調とは言えない点は注意です。

2016年6月に上場来高値を付けてからは、現在まで調整中と見て取れます。

そもそもヘリオスは2017年7月現時点では研究会社なので、常時販売して売上げを上げられる商品などがありません。

これは新興企業に多くみられる悩みの種なのですが、研究期間中には研究費という出費が恒常的に続くため、ヘリオスの業績は赤字続きです。

その期間は、開発・製品化・販路開拓・販売といった段階を踏んでようやく脱せるのですが、特に新興市場の研究会社の株価とは、何もアクションが無い期間は商いは薄れゆっくりと下がっていく傾向があります。

 

1500円下辺りは、フィボナッチ三分の一押しの水準となるため、買いが入ってきやすいようですが、下降トレンドを脱する程の反発は見られませんね。

しかし、ヘリオスの様な開発中の企業は、突発的な進捗の発表で株価が急騰することが多いのも事実です。

 

そして、そういった企業は、発表するタイミングをうかがっていたりします。

動意の無い期間がいつまで続くのかは判りませんが、開発されたものが世間にとって革新的であることが十分に期待できます。

それだけに、売上げに転嫁できる見込みが立った時には、株価の反応も非常に大きいものとなることでしょう。

もし株式投資に少しでも興味をもったら、以前に当サイトでも紹介した『TMJ投資顧問 』や『雅投資顧問 』がおすすめです。

銘柄検証でも触れた通り、丁寧な分析で定評がある投資顧問なので、初心者でも安心して投資ができるかと思います。

大化け期待のテーマ株を発掘する最新鋭AI
今の相場でハイリターンを狙える株を見つける銘柄分析AI

 この記事のコメント

口コミはありません

 コメントを残す

コメントを残す